極美慎への配慮?花組「愛 Love Revue !」感想

先日もお伝えしたとおり、どハマりした『悪魔城ドラキュラ』。

本日は学生の団体や外国のお客様も多く、いつもとは違うところで手拍子が入ったり、とっても新鮮でした。

ということで今回は「愛 Love Revue !」の感想を記したいと思います。

ちなみに『悪魔城ドラキュラ』の感想はこちら↓

花組「愛 Love Revue !」感想

賛美両論

40年続くロマンチックレビューシリーズ!というと聞こえはいいけれど、要は(新場面を追加しつつも)過去作品の有名シーンの切り貼り。
暗転は多いし、曲は演歌調で古さが否めないし、若手はほぼモブだし、今回に至っては既存曲の『アイラブレビュー』を使用しているため主題歌すら作られていません。

そういう面では不満タラタラですが、2023年の『GRAND MIRAGE!』のときも思ったけれど、花組とロマンチックレビューの相性の良さよ!

花娘たちの美しいスカートさばき、花男たちの上品な身のこなしはため息ものです。しかもみんなお肌ツヤッツヤのチュルンチュルンで見目麗し。
花組のチカラで古い作品を洗練させ、オールドファンにも新規客にも満足度の高いショーに仕上がっていると思います。

ストライプスーツで昭和感バリバリの『バッドパワー』が垢抜けて見えるのは流石だなと。

レベルの高いトップコンビ

幕が開き大階段に永久輝せあさんが現れた瞬間、学生席から「うわ~っ」という歓声とともに大きな拍手が沸き起こったのが感動的でした。

そこで歌う『アイラブレビュー』も、後半に歌い上げる『熱愛のボレロ』も、永久輝さんの憂いのある声が私の心を震わせるわけですよ。この声を浴びたいがために連日劇場通い。

【余談】永久輝さんに数十秒ジーッと見つめられた最前列のあなた、大丈夫ですか?その斜め後ろにいた私ですら心臓止まりそうでしたから。

『Gigolo』で永久輝さんが星空美咲さんの脚を撫で回したあと胸をガシッと掴む!なんてキワドイ振りがあるにも関わらず いやらしくないのは、おふたりの”品格”あってこそ。
ラストのデュエダンも幸福の極み。
【小声】美しく見応えのあるリフトですが、安全面を考えると心配ではあります。

ソロもデュエットも何でもござれ、星空美咲さんの歌唱力には驚くばかり。娘役を引き連れて踊っるときの求心力、相手役への寄り添い力、すべてにおいて技術力が高くあっぱれ!『スーパー娘役』の称号をどうそ。

聖乃あすかさん美羽愛さんの『初恋』は福眼。
北翔海莉さんの星組バージョンと違うのはシーンの終わり方で、聖乃さんには銀橋の歌が追加されていました。軍服姿が神々しいまでに美しく、声に豊かさが増して貫禄が出たように思います。

岡田先生は『番手至上主義』ゆえ2番手の聖乃さんが大活躍なのは嬉しい。
パレードでは白にブルーの2番手羽根がよく似合っていて、客席からひときわ大きな拍手が送られていました。

そして興味深かったのは、次作で極美慎さんを3番手で迎えるにあたり配慮があったことです。

極美慎への配慮

それは輝月ゆうまさんの存在がストッパーになっているということ。

もともと岡田先生の作品って出番の比重がまんま番手順ということもあり、2番手の聖乃さんまでは出番が多いものの、それ以下の路線に関しては本当に見せ場が少ない。
かろうじて一之瀬航季さん侑輝大弥さん天城れいんさんのピックアップと、希波らいとさんの銀橋ソロはあります。

そう、このショーだけでいうと3番手ポジションは希波さんのハズなんですけどね。
だけどいざ何組かのペアダンスとなるとスッと現れるのは輝月さん。

もちろん久しぶりに輝月さんのダンスが見られて嬉しですし、たった1作とはいえ誰も3番手扱いしないことは極美さんへの配慮と組子たちへの牽制なのは分かります。

でもね、ただでさえ育成が遅めな花組において路線たちの経験を積む機会が削がれるのは痛い。

聖乃さんと極美さんの番手問題は決着がついたけれど、花組はその下をどうするかが課題だな~なんて、夢のように美しいショーを見ながら現実に引き戻されるのは宝塚ファンの悲しい性ですね。

終演後の男子学生の会話、
「アルカード(永久輝)はショーでもモテモテやったな~」「リヒター(聖乃)もな!」に、ほっこりしながら劇場をあとにしました。

タイトルとURLをコピーしました