前代未聞!月組バウワークショップ「Twinkle Moon」に思う

月組バウワークショップ『Twinkle Moon』のポスターが公開されました。

スターの序列が明確な宝塚において、全員が同じ大きさで写るポスターは新鮮。

ステキなポスターに目を奪われました。

がしかし…

月組バウ・ワークショップに思う

センター不在のバウワークショップ

ワークショップが決定したときから注目は『誰がセンターを務めるのか』にありましたが、けっきょくのところ誰も真ん中に置かないんですね。

そりゃぁ月組は礼華はるさん彩海せらさんがすでにバウ主演を果たしており、だだでさえアデレイドの役替りの件でデリケートな状況のいま、もうひとり主演者を増やすなんてややこしいことはしていられませんから。

にしても主演の枠をカラにしておくなんてもったいないですね。せめてダブルでも主演をやらせてあげたらいいのに~なんて。

だからといってメンバーの序列がまったくの横並びかというと、もちろんそうではなく、ポスターのセンターに君臨しているのは、やはり新公主演経験者の瑠皇さん(103期)と七城さん(105期)。

そしてその下には月城かなとさんの退団公演『Eternal Voice』で新公主演をした雅耀さん(108期)。

その隣には、なにかと注目の天つ風朱李さん(107期)、次世代路線候補の翔ゆり愛さん(109期)ら、「もしかしてこの中の誰かが『ガイズ&ドールズ』の新公をやるかも?」と期待高まるメンツが並びます。

強さを感じる白河りり

そして興味深いのは、男役路線(瑠皇&七城)のあいだにINしているのが103期の娘役・白河りりさんだということです。

白河さんといえば、研8にして6回ものエトワール(トリプル含む)を経験しているという、劇団きっての歌の女王。

そして『アイ・アムフロムオーストリア』で新公ヒロインをやり、昨年には『Golden Dead Schiele』でバウヒロインも経験済みです。

ということは、今回のメンバーでいちばん強いのは白河さんかもしれませんね。

歌の活躍はもちろん、メンバー最年長であり103期の首席でもありますので、初日や千秋楽のご挨拶もされるでしょう。

【余談】こういう抜擢をみると、『もしかして近い将来訪れるかもしれない娘役2番手への布石?』なんて、つい人事的なことを考えるのが宝塚ファンのクセ。

今回のバウは娘役が引っ張る前代未聞ワークショップになりそう。

この公演が娘役の活躍の場が広がるきっかけになれば良いですね。

樫畑亜依子先生の生徒への愛情とセンスある演出に期待。

月組の若手が輝くステキなショーを楽しみにしています。

タイトルとURLをコピーしました